現在の中国における武術も、日本での武術もそうですが、武道を習う人に対して、武道が本来の武術と同じような要求を続けていくとしたら、武術を学びたいという人は減少せざるを得ないと言うことはどの武道家も知っています。
そこで、ずいぶん昔から、武道である太極拳はその武術自体を大きく変化してきました。
その理由は、本物の武術を追求するには長い時間の毎日の練習と、良い師が必要になるわけですが、現代人は余りにも忙しいうえに、身近なところに良い師がいるということは難しく、武術を残していくという手段としては、武術自体を変化させるのが良いと考えたのです。すなわちパッケージ化です。パッケージ化とは套路の型のように一つの型を定型化することです。
… 続きを読む 太極拳の源流
太極拳の身の動きが自然体として馴染むまでにどのくらいの期間を目安にしたらいいのですか?
技法について
技法は招式である。各技を法に基づいて運用することで型(式)を完成させる。… 続きを読む
歩型
• ❑ 並歩
• ❑ 開立歩
• ❑ 馬歩
姿勢が前を向いている立ち方である。重心が両方にあるのではない。
• ❑ 弓歩 前実後虚
打ち終わった最終の形であるが、太極拳ではこの形を前体重の残心の運歩として訓練する。後ろ脚は完全に蹴り足になっている。この蹴り足がある形が弓歩であり、馬歩は蹴り足がない。踏み込みを重視。
• ❑ 虚歩 後実前虚弓歩 前実後虚
相手の攻撃を待ち受ける場合の運歩であり、後ろ足に体重をかけ前足にはほとんど体重をかけない。… 続きを読む
手型
・掌・・・掌心を使います。
・掌根(2種)・・・掌根を使います。五指を開いたもの、五指を折りたたんだものがあります。(熊手)
・拳・・・拳面を使います。二指と三指があります。
・鈎手・・・五指をとがらせてその先端を使います。
・一指・・・掌指を使います。(色々な使い方があります)
・二指・・・掌指二本を使います。(色々な使い方があります)
・三指・・・掌指三本を使います。(色々な使い方があります)
・四指・・・掌指四本を使います。(色々な使い方があります)… 続きを読む
勢のない型をいくらやっても意味がない。
勢のない型をいくらやっても意味がない。… 続きを読む
散手と法型の勢の一致を経験する。
法型は套路にあるものを使うが、初心者は24式から、そして85式と幅を広げる。… 続きを読む
散手をする
散手の法型を行う。一人で繰り返し行える。単練では一つの型を繰り返し行う。対打では実際に組み合う。… 続きを読む
散手
散手は法型とは違い、発勁そのものを行う。型は散っているものを集めて型にしたもの。型には散が多く含まれている。散は型に包括されている。… 続きを読む